ホーム
プロフィール
サービス内容
料金プラン
お問合せ・LINE
体験カウンセリング申し込み
事例
ブログ
ホーム
プロフィール
学会発表
論文
サービス内容
料金プラン
お問合せ・LINE
体験カウンセリング申し込み
事例
ブログ
病気
健康・栄養・食事・運動
料理教室
高齢者
運動
動物
料理
子供
病気
健康・栄養・食事・運動
料理教室
高齢者
運動
動物
料理
子供
大阪・関西地域
栄養指導・食事管理
管理栄養士の医学的根拠による健康体づくり
ブログ
健康・栄養・食事・運動
· 2023/05/25
ダイエットの10か条!
ダイエットの10か条!1.エネルギーの調整は主食(ごはん、パン、麺類などの糖質) 2. 食べ方のコツや食べる順番が大事。3. 夜遅くに食べない。4. 余分な炭水化物と脂肪の摂取を減らす。5.健康的な脂肪の摂取 6.高繊維食品の摂取 7.タンパク質の摂取 8.加工食品や高カロリー飲料の制限 9.適度な水分摂取: 10.運動との組み合わせ
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/05/17
食事の時間帯・順序・タイミング
食事や栄養摂取のタイミングが健康や体重管理に与える影響を研究する学問を「時間栄養学」といいます。時間帯や食事の順序、食事のタイミングが代謝や体内にどのような影響を与えるかをあげてみます。1.タンパク質合成と筋肉の修復 2.血糖値のコントロール 3.サーカディアンリズムと体内時計 4.ファスティング効果...
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/05/11
かかとのひび割れ
かかとのひび割れの原因には、以下のようなものがあります: ・乾燥した肌・過剰な摩擦・長時間の立ち仕事・加齢・栄養不足 また、糖尿病と「かかとのひび割れ」には関連性があります。糖尿病は血糖値の上昇によって様々な合併症を引き起こす病気です。足の病変も糖尿病患者によく見られる症状の一つで以下のような病態が考えられます…
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/05/05
糖質って悪者なん?
糖質制限やロカボなど最近よく目にしたり聞いたりします。糖質を減らすことなんですが、糖質の役割は体内でエネルギー源として利用される重要な栄養素のひとつです。しかし、過剰な糖質摂取は様々な健康上の影響を引き起こすことがあります。以下に、糖質が及ぼす体への影響を良い所と悪い所に分けて示します…
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/04/26
消費カロリーを計算してみよう!
1日の消費カロリーは個人の身体的な活動量や身体構成、運動強度によって違いますが一定程度の目安を計算することができます。1.基礎代謝量の計算、2.活動レベルによる乗数の計算、3.基礎代謝量と活動レベルの乗数を掛け合わせる、基礎代謝量の計算、活動レベルによる乗数の計算、基礎代謝量と活動レベルの乗数を掛け合わせ…
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/04/20
リグニンって何?
リグニンは、糖尿病改善への効果が期待されています。リグニンは、食物繊維の一種であるため、血糖値の上昇を抑える働きがあります。また、リグニンには、炎症を抑える効果もあると考えられています。食物繊維とリグニンはともに植物由来の成分で、健康に良い影響を与えることが知られています…
続きを読む
料理
· 2023/04/12
春野菜がうまーい!
春の野菜は、栄養価が高く、美味しいものがたくさんあります。そこで今回は、春の野菜を紹介していきます。たけのこ、新じゃがいも、ふきのとう、三つ葉、ほうれん草、春キャベツ、新玉ねぎ。これらの野菜はどれも美味しく、健康にいい!旬の野菜は栄養価が高く、美味しいので、積極的に取り入れて…
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/04/05
しっかり寝てますか?
「睡眠」ってとても重要なんです。・身体の回復・修復・精神の回復・リフレッシュ・脳機能の向上・代謝の調整。また睡眠中にはいくつかのホルモンが分泌されます。・メラトニン・成長ホルモン・プロラクチン・コルチゾール・レプチン・グレリンなど。ヒトが必要とする睡眠時間は個人差がありますが大人であれば一般的には7~9時間程度が推奨されています。ただし…
続きを読む
運動
· 2023/03/30
春!何かを始める季節!
健康維持に運動がいいのは周知のとおりですが、改めてどのような効果があるのか?運動は、身体的健康だけでなく、精神的健康にも多くの良い影響を与えます。運動が健康になぜ良いのかいくつかのポイントを挙げてみます。1.心臓血管系の健康維持 2.体重管理 3.骨格系の健康維持 4.免疫力の向上 5.ストレス解消 6.脳機能の改善...
続きを読む
健康・栄養・食事・運動
· 2023/03/22
脂肪1㎏減らすには?
体重のうちの脂肪1kgは約7,000~7500キロカロリーに相当します。これは、1グラムの脂肪が約9キロカロリーに相当するためです。ただし、個人差や脂肪の種類によっても異なるため、一般的な目安として参考にしてください。具体的に1か月で脂肪1㎏減らすには?…
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK